メダカが産卵をして、メダカの稚魚が2匹孵化しました。
でも、その卵の産みの親である母親メダカが仕事から帰るとお亡くなりになってました。
稚魚は可愛いけど、卵産んでるとこ見たからなんとも言えない複雑な心境
母親は小川に流してきます。安らかにおやすみなさい
メダカが産卵をして、メダカの稚魚が2匹孵化しました。
でも、その卵の産みの親である母親メダカが仕事から帰るとお亡くなりになってました。
稚魚は可愛いけど、卵産んでるとこ見たからなんとも言えない複雑な心境
母親は小川に流してきます。安らかにおやすみなさい
飼育して一週間ですが、メダカが産卵しました!早速、子育て用の水槽を用意して卵を分離します
♀が3匹なので、産卵するといいなぁ
約20年ぶりに熱帯魚の飼育を再開。
白メダカ(♂2匹、♀3匹)とコリドラス・ジュリー.予算
都合\6,500-。LEDが1時間あたり2円くらい、ポンプはどうだろう・・・
正しい手順は以下の通りです。
①砂利をよく水洗い(白濁がなくなるまで)
②水草もよく洗う(貝殻の卵や、薬品を落とす)
③水槽に砂利を入れてから水道水を入れる
④カルキ抜き液も入れ、ポンプで水を循環させる
⑤バクテリア液を入れ、数時間そのまま
⑥ここでペットショップなどで購入した袋のまま水槽にいれる(小一時間袋のまま魚を水槽に入れ、水温を合わせます)
⑦袋をあけ、水槽の水と袋の水をゆっくりと混ぜる
⑧魚の種類によってはアルカリ性、酸性の好みがあるから注意
⑨本来はパイロット・フィッシュと呼ばれるバクテリアを安定させる魚(生贄)を1週間程度飼育してから本命の魚を飼うのがコツです。
⑩本命の魚を投入したら、適量の餌をあげる。(日に2回から数回、数分で食べきる量→餌に書いてあります)
⑪水質が安定すると魚の発色がよくなります。水質が合わないと、色が薄くなります。
⑫最初はバクテリアが安定しないと水槽の水が白濁するかも。餌のやりすぎに注意です。